
人の欲というのは皮肉なもので、どんなに良いものを持っていても、日々ネットで製品を見ているとすぐに手を出したくなるものです。私もまぎれもなくその一人なわけです。
パソコンが大好きな私は、今回ご紹介するASUS E203MAのような安くて良さそうな製品を見るとついついほしくなってしまいます。しかしながら、せっかく購入しても使い道に困って、結局使わなかったということもしばしばあります。
そこで今回はASUS E203MAの購入を迷っている方向けに、ASUS E203MAを購入した後の使い道について、私なりの意見を述べさせていただきたいと思います。
ちなみに、こちらASUS E203MAのネットでの販売価格は3万円ちょいです。衝動買いで手を出すには実にちょうどいい価格です。Ipadよりも安いということで、仕事用のサブ機としても使えそうですね。
初心者の方にまずご注意しておきたいのは、ASUS E203MAにはワードやエクセルといったソフトは付属されておりません。似たようなものは無料で使えますが、会社や学校で使っているようなマイクロソフトのワードやエクセルはそのままでは使えません。
ワードやエクセルのライセンスをお持ちの方は、インストールしてすぐに使い始めることができますが、それをお持ちでない方は新たにライセンスを購入する必要があり、結局痛い出費になってしまうことでしょう。
その点を理解した上で、ネットやYoutubeの閲覧を外出先で行うのであればASUS E203MAは十分な性能を持っています。外出先でもYoutubeを見たい、できれば仕事もしたい、メールも、インターネットも、というわがままな私のような人間の要求に答えてくれる1台となっています。
ただし、動画や写真の加工、保存には向きません。というか最近のスマホよりも記憶容量が少ないので、ちょっとしたものは別として、動画や写真を編集することはできないと考えたほうが良いでしょう。
あとは、私のように外出先で、ブログの記事を更新したり、TwitterなどSNSの更新をしたり、そういった作業がメインの方にはうってつけのパソコンです。
処理速度が遅すぎて使い物にならないのではないか?とかこんなに安いパソコンではすぐに壊れてしまうのではないか?という心配はほとんど無用です。ちゃんと動きます。
デスクトップパソコンのサブ機として、初めてのパソコンとしても良い製品と言えます。
パソコン屋さんの業界では、パソコンの価格が日々上昇傾向にあります。おおよそ1年間で1万円くらい価格が上昇しているのが現状です。ショップの努力によって、スペックを工夫し、それほど価格が上がっていないように感じると思いますが、実際は上がっていますし、ここ数年はこの傾向は続くだろうと予想しています。
今回ASUS E203MAを開封してわかったことは、すさまじいメーカーの努力によって、隅々までこういった製品がいきわたるようにしているということです。
気になる方は是非一度チェックして、用途に合わせてご検討してみてくださいね。
⇒トップページに戻る☆彡コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。