
世間は新年度のあわただしさがようやく落ち着き、新生活を迎えた皆さんもゴールデンウィークを過ぎて、またお忙しい日々をお送りのことと思います。ようやく落ち着いたと思ったら長期休暇で休みボケ・・・なんていう方も多いのではないでしょうか?
新生活に必須のアイテムといえばパソコン、特に大学に進学された方、就職された方、これから一人暮らしを始める方、毎日の情報収集や動画視聴などに欠かせないのがパソコンですね。
大学ではレポートを書いたり、気分転換にスタバなどの喫茶店で仕事をしたりする方には軽量でおしゃれなノートパソコンが必要になります。今日はそんな方にピッタリの1台をご紹介します。
HPの小型ノートパソコンENVY13です。今回は毎日学校と家を往復して仕事をしている女性の先生、そして就職したまでは良かったが、職場環境が合わず、改めて学校に行くことを決意した女性に向けたパソコン2台のセットアップとなりました。
箱を開けて開封しましたが非常に軽量、何よりもいやらしさのないゴールドが目を引きます。裏面には熱を逃がすためにメッシュになっていて、両サイドにはUSBポートがついてます。
ちょっと映り込みしてますが、嫁ですので気にしないでくださいw
2台並べましたが、HPのロゴがとてもかっこよくなってますね。おしゃれ重視です。ですがスペックにも妥協はありません。この価格(82,800円~)ですが256GBのSSDを搭載し、数年間はメイン機として活用できるものです。
SSDが入っていればCPUはそれほどこだわらなくても非常に高速ですし、このサイズのパソコンでは高性能CPUを必要としませんので、お選びになる際は、一番低価格のものを選んでも全く問題はありません。高スペックの製品を選んでも、価格差ほどは性能の違いを感じることはできないと思います。
こちらは12.1インチのレッツノートと並べてみた画像です。薄くて軽量、キーボードもバックライト付きで押しやすく、毎日連れて歩ける軽さも魅力です。
セットアップしてみて、非常に高速で動作するので、SSDの容量に問題がなければ、上位モデルを選ぶ必要は全然ないなぁと感じました。10万円以内で購入できるパソコンとしては非常に良い製品だと思います。
今だと10万以内ならHP製品、12,3万なら東芝dynaBook、デスクトップならHPの一体型(上位モデルならグラボ搭載でネットゲームも可能)がお勧めですね。それ以上の価格帯になると色々選べるので難しいです。
ちなみにメーカー・機種で言うとノートパソコンの売れ筋1位と2位はマックです。最近のマックはWindowsもサクサク動いて、Windowsユーザーも多くマックを利用している方が多いです・・が、ちょっと割高です。
⇒トップページに戻る☆彡コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。