
今日は、私の中でお勧めのNEC製NM150/KAとVersaProを同時にセットアップしてみることにしました。現時点で私の中では、モバイルならNM150/KA、机上設置ならVersaProをお勧めしております。
高スペックなパソコンじゃないと事務処理ができないという方はほとんどいないので、9割くらいのお客様はこれで用が足りることになります。あくまでも仕事で使うかサブ機としての使用が前提となります。
並べてみると一目瞭然大きさが違います。これからの時代はSSDモデルを選ぶのが主流で、小ロットの導入ならなおさら故障率が低くて動作が早いSSDモデルを選定しておくのが良いでしょう。
今回のモデルは両方ともSSDモデルではありますが、10万円を下回る価格帯ということで、大変お買い得です。
大きさが違うので、Versaのほうはテンキーが付いております。左右にUSBポートが付いているので、マウスの接続やUSBメモリの抜き差しが簡単に行えます。
一方、NM150/KAは背面にすべてのポートが付いているので、頻繁にUSBを抜き差しする方にはやや不便に感じるかもしれません。モバイルを前提とするなら、USBよりもクラウドサービスを活用するのが賢いと思います。
外で仕事をした分は、クラウドドライブに保存しておき、家に帰ってからメイン機で取り出して仕上げを行う、みたいな感じで使用すると、カフェで仕事したりできます。
セットアップに関してですが、NECのパソコンに入っている「バッテリリフレッシュツール」なるソフトは必ずアンインストールしておきましょう。数年使った後に、バッテリ劣化のメッセージが頻繁に出るので、邪魔だと思います。
そして、すべてのセットアップが終わったら、旧バージョンのWindowsを必ず削除するようにしてください。削除の方法はエクスプローラーからCドライブを右クリックして、システムファイルのクリーンアップを行います。NM150/KAに関してはこれで30GB近い容量を削減することができます。
今回セットアップしたパソコンは両方とも同じくらいのスペックで、セットアップ完了後は非常に快適で両方とも同じくらいの体感動作速度でした。
ところがセットアップ作業はNM150/KAのほうが3倍時間がかかりました。Windowsアップデートの量が多いのと、余計なソフトが入っているので、それらを削除する作業に時間がかかりました。
この辺りはさすがVersaProは企業向けパソコンだなと感じました。導入の手間を極限まで時短することができます。この3月には100台近いVersaProの納入が控えております。個人の仕事用としてもお勧めな2機種、皆さんも是非ご検討くださいね。
⇒トップページに戻る☆彡コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。